新しい搭乗手続き「 Face Express 」
「 Face Express 」
“搭乗手続きがスムーズ、かつ、コンタクトレスに顔認証ではじまる新しい空の旅”
2021年7月より運用が開始されていますが、コロナ禍の渡航規制による航空旅客数の減少により浸透していないように思います。
新しい搭乗手続き「 Face Express(フェイスエクスプレス)
」を利用することにより、従来の搭乗手続きがよりスムーズになるとともに、顔認証によりコンタクトレスで手続きができるため接触リスクが軽減されます。
こちらのコラムでは、昨今の海外渡航者数増加に伴い、注目される新しい搭乗手続き「 Face Express(フェイスエクスプレス) 」について解説致します。
1. Face Expressとは
従来、国際線を利用する際にチェックイン時や保安検査場、搭乗ゲートなどでパスポートと搭乗券を係員に提示し本人確認を行っていますが、フェイスエクスプレスではチェックイン時にパスポートと顔を照合し、顔認証の情報を登録することで、
それ以降の手続きでパスポートと搭乗券の提示が不要となります。
これにより、利便性が向上するだけでなくて接触リスクも軽減され、安心・安全・スムーズに搭乗手続きを行えます。
*フェイスエクスプレスは対象空港の国際線でのみ運用が開始されています。
*フェイスエクスプレス設置場所にはこちらのロゴが記されています。
サービス対象航空会社
全日空(ANA)
日本航空(JAL)
*今後、海外の航空会社も順次開始される予定です。
フェイスエクスプレス専用カウンター
全日空(ANA) 第1ターミナル Cカウンター
日本航空(JAL) 第2ターミナル Kカウンター
引用元)
成田国際空港ホームページ
より
*2022年7月現在、フェイスエクスプレスは羽田空港でも運用が開始されていますが、成田空港ではチェックイン端末と顔登録端末が一体化されており、羽田空港ではチェックイン端末とは別の端末で顔認証登録を行なっています。
2. 空港到着からFace Expressを利用して搭乗するまで
従来の手続きと比べ、フェイスエクスプレスの手続きで何が変わるかを見ていきましょう。
チェックイン
・従来の場合
パスポートとEチケットを提示し、搭乗券を発行します。なお、オンラインチェックイン済みの場合、手続き不要になります。手荷物がある場合は、手荷物(チェックイン)カウンターへ移動します。
・フェイスエクスプレスの場合
フェイスエクスプレス専用カウンターの自動チェックイン機にてパスポートを提示し、顔情報を登録を登録します。顔情報登録時はマスク・サングラスを外す必要があります。
搭乗券と手荷物タグが発行されるので、手荷物タグは自身で手荷物へ装着します。
荷物預け入れ
・従来の場合
手荷物(チェックイン)カウンターにてパスポート・搭乗券を提示し、手続きを行います。
・フェイスエクスプレスの場合
搭乗券とパスポートは提示不要になります。荷物を自動手荷物預け機に置き、ディスプレイに触れて、カメラに顔を向けると顔認証を開始します。
荷物タグのバーコードを読み取り、自動で荷物が流れていき、レシートを受け取り手続き完了です。
保安検査
・従来の場合
搭乗券の提示(自動読み取り)を行い、保安検査場へ入場します。
・フェイスエクスプレスの場合
搭乗券の提示不要になります。保安検査場を顔認証で通過します。(フェイスエクスプレスマークが表示されているレーンのみ)
なお、検査自体は従来と変わらず、行われます。
出国審査
・従来の場合
既に自動化ゲートの運用がなされています。パスポートと指紋の照合により本人確認を行い、通過します。
・フェイスエクスプレスの場合
(従来と同様の手続きになります)既に自動化ゲートの運用がなされています。パスポートと指紋の照合により本人確認を行い、通過します。
搭乗手続き
・従来の場合
係員にパスポート、搭乗券を提示し、機内へと進みます。
・フェイスエクスプレスの場合
搭乗券とパスポートの提示不要になります。自動搭乗ゲートの足マーク部分でカメラに顔を向けて認証を行い、機内へと進みます。
なお、フェイスエクスプレスは行先・方面によりご利用いただけない場合がございます。
3. まとめ
搭乗券やパスポートを何度も提示することなく顔認証で通過または手続きできるようになり、利用者にとって非常に便利なFace Express。
現在、日本をはじめ、欧米でも一部実用が開始されており、ヨーロッパなどを中心に空港職員の人材不足が問題視される中、この運用によりそのような問題の解消も見込めることでしょう。
参考サイト
成田国際空港ホームページ フェイスエクスプレス
https://www.narita-airport.jp/jp/faceexpress/
IACEトラベルでは主要国への渡航準備をコラムにて解説しています。渡航前の準備に是非お役立てください。
アジア・オセアニア
韓国
香港
台湾
中国
インド
インドネシア
シンガポール
タイ
フィリピン
マレーシア
ベトナム
カンボジア
カタール
UAE
オーストラリア
ニュージーランド
北米・南米
アメリカ
カナダ
メキシコ
ヨーロッパ
イギリス
イタリア
オランダ
ドイツ
フランス
IACEトラベルの情報配信ツール
1. 週1回配信 メールマガジン
IACEトラベルではご出張や海外渡航に関する情報をメールで配信しています。こちらの記事のような最新の渡航関連情報はもちろん、各週に新たに発表された世界各国の入国制限や自然災害、テロ等の事件に関する情報も配信しています。また、IACEトラベルが開催している無料ウェビナーの告知もしておりますので、是非ご登録くださいませ。
2. 毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信 耳だけ海外
毎朝の身支度の時間、通勤中などの手と目は話せない時間に「耳だけ」で最新の海外渡航情報を確認できる「耳だけ海外」。IACEトラベルの公式Youtubeチャンネルから毎週火曜日・木曜日にご拝聴いただけます。耳だけで最新情報を確認されたい方、是非チャンネル登録をお願い致します。
毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信
耳だけ海外ご登録はこちら
3. IACEトラベル公式Twitter
IACEトラベルの公式ツイッターでは、注目ニュースをつぶやいています。海外渡航に関する情報はもちろん、航空会社関連のニュースや日本国内移動に関わる最新情報を配信しています。気軽に情報を確認されたい方は是非フォローをお願い致します。
※本書の内容は、本書執筆時点(2022年11月1日)の内容に基づいています。