たびレジって知ってますか?
海外に渡航する際、危機管理のための現地情報はどのように入手していますか?インターネットで検索すれば簡単に現地情報を入手できますが、わざわざ自分から検索するのは手間になります。また、情報は常に変動しておりますので、入手した情報が最新の情報とは限りません。そこで皆様にご案内するのが「たびレジ」です。今回は「たびレジ」についてご紹介させていただきます。
1. 「たびレジ」とは?
「たびレジ」とは外務省が運営する海外安全情報の配信サービスです。メールアドレス・配信期限・渡航地域(ご希望地域)を登録すると、現地の大使館や領事館から、事件や事故の情報、事前の注意喚起が配信されます。昨今であれば感染防止のための移動制限や活動制限情報も配信されており、状況によっては安否確認等のため大使館や領事館から連絡が入る場合もございます。また渡航者から連絡することも出来るよう、大使館や領事館の連絡先もメールにて配信されます。外務省が運営しており、大使館や領事館から発信される情報ですので、正確で信用できる情報配信サービスと言えます。
例)
・○月○日はデモが予定されています。慎重な行動を。
・△△地区では夜間外出禁止令が発出されました。
2. 渡航者の「たびレジ」利用
登録はホームページよりいつでも可能です。渡航中でもメールを受信できるよう、スマートフォンやノートパソコンで確認できるメールアドレスを登録してください。外出時に確認できないメールアドレスでは旅行中に情報を受け取ることが出来ません。登録は渡航前から情報を入手できるよう、事前に登録しておきましょう。また渡航中でも最新の情報を得られるよう、配信期限は帰国日以降の日付で設定してください。もし日程が変更になった場合も、登録情報を変更することが可能です。
「たびレジ」と連携している旅行会社をご利用の場合、個人で登録をしなくても「たびレジ」のサービスを受けることが可能です。旅行会社を決定する際、「たびレジ」連携の旅行会社かどうかも旅行会社選択の基準の1つになるのではないでしょうか。弊社も「たびレジ」との連携会社となっております。連携の旅行会社で「たびレジ」を申し込む方法は各ご利用の旅行会社にご確認ください。
3. 企業様の「たびレジ」利用
社員の方が海外出張に行っている時に何かあった場合には、出張者以外に会社にも情報を配信することが出来ます。出張者のメールアドレス以外に、追加で会社のアドレスを登録すると、日本国内にいながら情報を受け取ることが出来ます。また、海外の赴任者がいる企業や、特定の地域への出張が多い企業は、常に情報を収集したいとお考えでしょう。その場合は渡航者の登録をせずに簡易登録をすることで、常時メールを受け取ることも可能です。企業による社員への安全管理義務が求められる中で公的な情報を無料で得る手段としてはとても有益ですね。
4.まとめ
「たびレジ」について簡単なご説明でしたがいかがでしょうか。もちろん何事もなく無事に帰国されることが一番ですが、もしもの場合のリスクに備え情報収集は必須ではないでしょうか。外務省運営の信用できる情報配信が無料で利用できる「たびレジ」。今後、海外渡航の準備の1つに「たびレジ」登録は加えてはいかがでしょうか。
IACEトラベルの情報配信ツール
1. 週1回配信 メールマガジン
IACEトラベルではご出張や海外渡航に関する情報をメールで配信しています。こちらの記事のような最新の渡航関連情報はもちろん、各週に新たに発表された世界各国の入国制限や自然災害、テロ等の事件に関する情報も配信しています。また、IACEトラベルが開催している無料ウェビナーの告知もしておりますので、是非ご登録くださいませ。
2. 毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信 耳だけ海外
毎朝の身支度の時間、通勤中などの手と目は話せない時間に「耳だけ」で最新の海外渡航情報を確認できる「耳だけ海外」。IACEトラベルの公式Youtubeチャンネルから毎週火曜日・木曜日にご拝聴いただけます。耳だけで最新情報を確認されたい方、是非チャンネル登録をお願い致します。
毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信
耳だけ海外ご登録はこちら
3. IACEトラベル公式Twitter
IACEトラベルの公式ツイッターでは、注目ニュースをつぶやいています。海外渡航に関する情報はもちろん、航空会社関連のニュースや日本国内移動に関わる最新情報を配信しています。気軽に情報を確認されたい方は是非フォローをお願い致します。
※本書の内容は、本書執筆時点(2022年11月1日)の内容に基づいています。