海外出張の際の両替事情・クレジットカード

海外にご出張に行かれる際の支払い時は、利用通貨が異なるため、両替時のレートや手数料など いずれの両替・支払い方法がお得か?と、頭を悩ませる方も多いでしょう。必ずやらなければならない両替ですが、お仕事目的の渡航では、両替のために多くの時間をかけるのは勿体ないことです。今回は、出発前からシーンに合わせて両替場所、注意点などをご紹介します。

渡航関連最新情報の配信希望はこちら

目次
  1. 現金両替について
  2. クレジットカード、デビットカード、トラベルプリペイドカードについて
  3. まとめ

現金両替について

1) 出発前 :銀行、両替専門店、金券ショップ、出発空港内の銀行、両替専門店
外貨両替に対応している店舗は限られていますが銀行、両替専門店等で前もって両替できるため安心です。一概には言えませんが、金券ショップは他の人が以前使っていたものが多く、紙幣が少し汚れていることもあるので、気にならない方はご利用いただくといいかと思います。紙幣の組み合わせを指定して購入したい(チップのために1ドル多めなど)などのこだわりがない場合は、大きな金額の紙幣の組み合わせのみなど、制限付きでお得に両替可能な場合もございます。空港内の銀行、両替専門店は、出発までに時間がない方には勿論、日本語で両替ができるため安心です。深夜・早朝便の場合は営業時間の確認、また時期や時間帯によっては長打の列ができるなど、両替に時間がかかる可能性もありますので時間には余裕を持って空港へ向かいましょう。 両替金額については、麻薬犯罪などに絡むマネーロンダリングを防ぐため、日本含む各国の税関で出入国時に携行できる現金額の上限を定 めています。上限額以上の現金を携行する場合、出入国時に税関で申告する必要があります。多めの現金を携行するという方は、ご渡航前 に財務省税関局のホームページをご確認ください。

2) 現地到着時 :到着空港内の銀行、両替専門店
到着空港ターミナルによっては銀行、両替専門店の有無や営業時間が異なることもあります。早朝や夜遅くの到着、搭乗便が遅延するなど、思わぬトラブルを想定しておかなければ「タクシーすら乗れない!」ということになってしまいます。私自身もUber(ウーバー)が無い時代に、米国のとある到着空港で両替をしようと考えていたものの両替ができず、ホテルまでタクシーを走らせたあげく、タクシーの運転手の方にお待ちいただき、ホテルチェックインの際に両替をし、急いでタクシーに戻って支払ったという経験があります。今は、Uber(ウーバー)やGrab(グラブ)アプリをダウンロードされ、使いこなしていらっしゃる方であれば心配はないかもしれません。

3) 滞在中 :銀行、ホテル、公認両替商
営業日や時間、レート、日本語が通じるか、さらにいずれの方法でも現金が丸見えになるため周りに気を付ける必要があります。パスポートの提示が必要である他、両替時の現金額が正しいか(間違われるケースもあります)の確認など、現地ならではのリスクもありますのでご注意ください。

クレジットカード、デビットカード、トラベルプリペイドカードについて

・クレジットカード
海外へご出発前に、カードのご利用可能枠、海外キャッシング可否、PIN(暗証番号)を確認することをお忘れないようにしてください。 また海外で現地通貨をキャッシングで引き出す場合は暗証番号が必要です。更にクレジットカードでお支払いをされる際に暗証番号が必要になる場合もあります。一概には言えませんが、海外ではVisa、Mastercardでの支払いが可能なお店が多いです。 お店によっては現地通貨、日本円(JPY)どちらで決済を希望するか選択可能な場合があります。日本円の場合、お店が決定した為替レートで日本円に換算されるなど、カード会社で日本円換算にする場合に比べ割高になる場合があるので、確認すると損になりません。サイン前に必ずレシートを確認しましょう。カードをご利用される予定の方は、万が一の紛失や、磁気の摩耗等に備えて、カードは複数持参が良いでしょう。

・デビットカード
支払うタイミングが決済時のカードです。お支払い回数は1回のみで、お金を管理しながら使うことができるメリットがあります。 デビットカードのVISAなどクレジットカード同様海外加盟店でもショッピングに利用可能なものも出ているようです。(使用できないところもあります)

・トラベルプリペイドカード
支払うタイミングが前払いのカードです。支払い回数は1回のみで、事前に預け入れしておいたお金を利用する仕組みです。スキミングが心配という方に支持されています。海外でついお金を使いすぎてしまいそうな方には最適なカードかもしれません。
出張予約クラウド SMART BTM

まとめ

海外出張時の食費のご精算については各企業様で異なるかとは思いますが、現地で現金またはカードを利用する機会は避けられません。事前に両替場所、方法を決めておくことで無駄な時間の浪費を削減することはもちろん、安心にもつながります。ご出張スケジュールと一緒に是非計画されてみてはいかがでしょうか。

IACEトラベルの情報配信ツール
1. 週1回配信 メールマガジン
IACEトラベルではご出張や海外渡航に関する情報をメールで配信しています。こちらの記事のような最新の渡航関連情報はもちろん、各週に新たに発表された世界各国の入国制限や自然災害、テロ等の事件に関する情報も配信しています。また、IACEトラベルが開催している無料ウェビナーの告知もしておりますので、是非ご登録くださいませ。

週1配信 メールマガジンご登録はこちら


2. 毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信 耳だけ海外
毎朝の身支度の時間、通勤中などの手と目は話せない時間に「耳だけ」で最新の海外渡航情報を確認できる「耳だけ海外」。IACEトラベルの公式Youtubeチャンネルから毎週火曜日・木曜日にご拝聴いただけます。耳だけで最新情報を確認されたい方、是非チャンネル登録をお願い致します。

毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信
耳だけ海外ご登録はこちら


3. IACEトラベル公式Twitter
IACEトラベルの公式ツイッターでは、注目ニュースをつぶやいています。海外渡航に関する情報はもちろん、航空会社関連のニュースや日本国内移動に関わる最新情報を配信しています。気軽に情報を確認されたい方は是非フォローをお願い致します。

IACEトラベル公式Twitterフォローはこちら



※本書の内容は、本書執筆時点(2022年11月1日)の内容に基づいています。

  • メルマガ
  • facebook
  • X
  • インスタグラム
  • YouTube

関連するコラム