IATAコードの謎

飛行機を利用した方はご覧になったことがあるかもしれませんが、飛行機には1機ごとに便名が決められています。空港に到着して出発時間や出発ターミナルを確認する際に便名があると便利です。例えば、青い翼の航空会社「全日空」の便名は「NH+数字」で表記され、赤い翼の航空会社「日本航空」の便名は「JL+数字」で表記されています。 では、なぜ「全日空=NH」「日本航空=JL」と決められているのかご存知でしょうか。この2つの文字は「2(ツー)レター」と呼ばれており、旅行会社に従事する我々は日本国内の航空が社のみならず、外国の航空会社の2レターも頭に入れて日々飛行機の手配や運航状況を確認しています。
さらに今回は都市や空港を表す「3(スリー)レター」についてもご紹介しますので、皆さんの空の旅に関する豆知識としてご一読いただければ幸いです。

渡航関連最新情報の配信希望はこちら

目次
  1. 2レターとは
  2. 3レターとは
  3. まとめ

2レターとは

2レターとは「航空会社の略称」です。この2文字はIATA(INTERNATIONAL AIR TRANSPORT ASSOCIATION:国際航空運送協会)によって定められた世界共通コードです。国内線、及び日本発着便を運航している航空会社の一部を例に挙げると、次のようなものがあります。 ・全日本空輸(NH)・日本航空(JL)・スカイマーク(BC)・シンガポール航空(SQ)・エミレーツ航空(EK)・カンタス航空(QF) 日本航空「JAPAN AIRLINES」から「JL」など、連想しやすい場合もあれば、スカイマーク「BC」のように連想することが難しい2レターもあります。
なぜ連想しやすい2レターが存在しているのかというと、2レターの決定は先着順になっているからです。希望の2レターが他社に割り当てられている場合は使用できないため、航空会社名からは連想することが困難なコードが存在しているのです。ちなみに、スカイマークが狙っていたであろうと考えられる「SK」という2レターは、スウェーデン、デンマーク、ノルウェーのスカンジナビア3カ国が共同で運航するスカンジナビア航空という会社が使用しています。

3レターとは

3レターとは「空港・都市」の略称で、2レターと同様にIATAによって定められています。代表的な空港を例に挙げると、次のようなものがあります。

・成田空港(NRT)・羽田空港(HND)・関西国際空港(KIX)・ロサンゼルス空港(LAX)
 2レターと同様に、羽田空港「HND」などのように空港名から連想しやすい場合もあれば、関西国際空港「KIX」のように連想することが難しい場合もあります。ちなみに、我々のような旅行商品を取り扱う職業に従事する者は、関西国際空港を「キックス」ロサンゼルス空港を「ラックス」と呼ぶことも多いです。関西国際空港「KANSAI INTERNATIONAL AIRPORT」はおそらく「KIA」という表記を狙っていたのかも知れませんが、2レターも決められ方と同様に早い者勝ちで決定されるため、既に使用されている3レターは不可とされてしまいました。ちなみに「KIA」はパプアニューギニアのカイアピット(Kaiapit)空港が取得しています。

次に代表的な都市の3レターをご紹介します。

・東京(TYO)・大阪(OSA)・福岡(FUK)・ニューヨーク(NYC)、パリ(PAR)・ロンドン(LON)
都市の3レターも2レター同様に、先着順に決められるので、一部連想が困難なコードがあります。また、連想できそうなコードであっても、実際は連想とは異なる都市を示している場合もあります。例えば、「OKA」どこの空港かわかりますか?ヒントは、日本国内です。





正解は「沖縄・那覇空港」です。「岡山」ではないかと思われた方が多いのではないしょうか?実際、私も旅行会社に入社したばかりの頃は「OKA=岡山」という連想概念がなかなか離れませんでした。
これらの3レターはあまり意識されることがないかと思いますが、実は飛行機に乗る時に預け入れる荷物のタグ(バゲージタグ)にも記載されています。次に飛行機に搭乗する時は、行き先に誤りがないか確認することもできますので、1つの知識として知っておくと便利かもしれません。
また2016年より、首都圏を中心に「駅」にも3レターコードが採用されるようになりました。例えば、新宿(SJK)・渋谷(SBY)・恵比寿(EBS)など。意外と身近なところに3レターコードは潜んでいますので、まだ設定されていない駅も多くありますが、通勤で利用されている駅の3レターは「何だろう?」と目を配ってみるのも面白いかもしれません。
出張予約クラウド SMART BTM

まとめ

「この3レターはどこの国だろう?」「何があるのだろう?」「この2レターの航空会社は何だろう?」 おそらく、多くの方が普段の生活で使うことがない知識ではありますが、このような興味・関心から、旅行先を決めることで、新しい角度から旅行を楽しめるかもしれません。

では、最後に問題です。「CUU」はどこの3レターでしょうか?




正解は、メキシコのチワワ州にあります「チワワ空港」「別名:ヘネラル・ロベルト・フィエロ・ヴィラロボス国際空港」のコードです。可愛い名前の州なので個人的に興味を頂き、調べてみますと「犬」の「チワワ」が起源と言われている州でした。1850年代、メキシコのチワワ州で3頭の小さな犬が発見され、発見場所にちなんで「チワワ」と名付けられたと言われております。
このように何気ない「疑問」が新しい知識に繋がることもあります。新しい刺激や知識が欲しいという方、利用する航空会社の「2レター」、旅先選びの方法の1つとして各都市の「3レター」で選ぶのはいかがでしょうか。

IACEトラベルの情報配信ツール
1. 週1回配信 メールマガジン
IACEトラベルではご出張や海外渡航に関する情報をメールで配信しています。こちらの記事のような最新の渡航関連情報はもちろん、各週に新たに発表された世界各国の入国制限や自然災害、テロ等の事件に関する情報も配信しています。また、IACEトラベルが開催している無料ウェビナーの告知もしておりますので、是非ご登録くださいませ。

週1配信 メールマガジンご登録はこちら


2. 毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信 耳だけ海外
毎朝の身支度の時間、通勤中などの手と目は話せない時間に「耳だけ」で最新の海外渡航情報を確認できる「耳だけ海外」。IACEトラベルの公式Youtubeチャンネルから毎週火曜日・木曜日にご拝聴いただけます。耳だけで最新情報を確認されたい方、是非チャンネル登録をお願い致します。

毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信
耳だけ海外ご登録はこちら


3. IACEトラベル公式Twitter
IACEトラベルの公式ツイッターでは、注目ニュースをつぶやいています。海外渡航に関する情報はもちろん、航空会社関連のニュースや日本国内移動に関わる最新情報を配信しています。気軽に情報を確認されたい方は是非フォローをお願い致します。

IACEトラベル公式Twitterフォローはこちら



※本書の内容は、本書執筆時点(2022年11月1日)の内容に基づいています。

  • メルマガ
  • facebook
  • X
  • インスタグラム
  • YouTube

関連するコラム