【超初心者向け】誰でもわかる!マイレージプログラムとは?

飛行機に頻繁に乗られる方「マイレージプログラム」は利用されていますか?上手に貯めると、次の旅行に実質無料で行けてしまう・・ことも十分にあり得ます!今更聞けないな・・という方向けに、今回はマイレージプログラムの基本のキから、マイレージが貯まる仕組みまで解説します!

目次
  1. マイレージプログラムとは
  2. マイレージを貯めるために知っておくべき!「アライアンス」とは?
  3. 実際にどのくらい貯まるの?
  4. 「マイル修行僧」とは
  5. まとめ

1. マイレージプログラムとは

最近ではどのお店でも、買い物をするとポイントが貯まる仕組みができていることが多いかと思います。また、光熱費やアンケートモニターなど買い物以外の手段でもポイントが貯まるようになってきました。
同様に、飛行機に乗ると飛行距離(マイル)に応じて「ポイント=マイレージ」を貯めることができます。マイレージを貯めていくと、航空会社によって様々な特典を受けることができます。特典の一例としては、特典航空券やホテル・レストラン・レンタカーのクーポン券、エコノミークラスからビジネスクラスへのアップグレード、別の提携ポイントへの変換など…。

このように航空会社ごとのマイレージ(ポイント)を貯めることよって、特典を受けられるシステムが「マイレージプログラム(総称)」です。

2. マイレージを貯めるために知っておくべき!「アライアンス」とは?

マイレージは全ての航空会社に連携して貯めることができる訳ではなく、航空会社ごとに貯める仕組みになっています。つまり、どの航空会社の飛行機に乗っても一律のマイレージが貯まるというわけではありません。そして、マイレージを貯める為にはまず航空会社のマイレージ会員に登録する必要があります。ちなみに、この会員登録は基本的にどの航空会社も無料で行うことができます。

「航空会社ごとに、マイレージ会員登録しなければいけないの?」「航空会社ごとなら、全然ポイント(マイレージ)がたまらないのでは?」と思われる方もいるのではないでしょうか?

実は、航空業界には3つのアライアンス(航空連合)というものがあります。全ての航空会社が必ず加盟している訳ではありませんが(LCCや中東系航空会社などは非加盟)、日本発着している主要航空会社の大半はいずれかのグループに加盟しています。
それぞれのアライアンスの規模、特徴は以下の通りです。


団体名 加盟社数 就航都市(空港) 特徴
スターアライアンス 26社 1.300箇所以上 加盟社数と就航空港的にも規模が一番大きいです。
ANA(全日空)が加盟しています。
スカイチーム 19社 1,036箇所以上 2番目に規模が大きいです。日本の航空会社は加盟していません。
デルタ航空、大韓航空など
ワンワールド 13社 1,000箇所以上 加盟社数としては一番少ないですが、
就航空港は1,000ヶ所以上でJAL(日本航空)が加盟しています。

このように、アライアンス(グループ)ごとにマイレージ提携をしているため、同じアライアンス同士であれば基本的にどの航空会社を利用してもマイレージを貯めることができます。

3. 実際にどのくらい貯まるの?

ここまでで、マイレージの仕組みの概要がお分かりいただけましたでしょうか。
「実際、マイレージってどのくらい貯まるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。初めに飛行距離(マイル)に応じてマイレージが貯まるとご説明しましたが、マイレージの計算は飛行距離に応じた区間マイルと、予約クラスに応じた加算率(%)で計算されます。加算率はエコノミークラスと、ファーストクラスでは、もちろん違いますが、同じエコノミークラスでも“予約クラス”によって、加算率が異なります。
ここで出てくる“予約クラス”という言葉。
「同じエコノミークラスの席でもなんで全然料金が違うのだろう?」と思われたことはありませんか?
この主な理由が「予約クラス」です。エコノミークラスというカテゴリーの中でも、Y、B、M、U、H、Q、V、W、S、T、L、K・・などというように、アルファベットで更に細かく運賃枠が設定されています。予約クラスが違うことで、同じエコノミークラスでも運賃も違いますし、マイレージの加算率(%)も異なります。
マイレージ数は『区間マイル ×加算率(%)』で算出することができます。例として、JAL(日本航空)で東京~シンガポール(片道)のエコノミークラス(予約クラス V)場合、『区間マイル 3,312 × 加算率 50% = 1,656』となります。
出張予約クラウド SMART BTM

4. 「マイル修行僧」とは

マイレージの計算方法を簡単にご説明しましたが、以下のようなオプションルールもあります。

・他にも航空会社によって、マイレージとは別のポイントが設けられている
・国内線の場合、飛行距離が短い区間は2倍で計算される
・マイレージに有効期限がある場合、ない場合がある
・フライトだけでなくクレジットカードを利用すると更に貯まる

さらに、マイレージ会員の保有マイレージによってステイタスが設定されており、上級会員(より多くマイレージを貯めている会員)になると、ラウンジ入室・優先搭乗・手荷許容量が増えるなどの特別なサービスを受けることができます。上級会員になる為にはクレジットカードのマイルだけではなく、搭乗ポイントが必要です。(例:全日空の場合 30,000ポイント→スターアライアンスシルバー資格50,000ポイン→スターアライアンスゴールド資格)
旅行・出張目的ではなく、上級会員になるために、超効率重視で過密なフライトスケジュールをこなす「マイル修行僧」と呼ばれる方々もいます。当社社員の中にも休みの度に沖縄日帰り往復している修行僧がおりました。。

5.まとめ

今回は超初心者向けということでここまでの説明でしたが、いかがでしたでしょうか。マイレージの貯め方や、特典の利用の仕方など、マイレージの世界はまだまだ深いです。まだマイレージプログラムを利用されていない方は、こちらの機会に是非ご入会いただき、よりお得な空の旅をお楽しみください!

IACEトラベルの情報配信ツール
1. 週1回配信 メールマガジン
IACEトラベルではご出張や海外渡航に関する情報をメールで配信しています。こちらの記事のような最新の渡航関連情報はもちろん、各週に新たに発表された世界各国の入国制限や自然災害、テロ等の事件に関する情報も配信しています。また、IACEトラベルが開催している無料ウェビナーの告知もしておりますので、是非ご登録くださいませ。

週1配信 メールマガジンご登録はこちら


2. 毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信 耳だけ海外
毎朝の身支度の時間、通勤中などの手と目は話せない時間に「耳だけ」で最新の海外渡航情報を確認できる「耳だけ海外」。IACEトラベルの公式Youtubeチャンネルから毎週火曜日・木曜日にご拝聴いただけます。耳だけで最新情報を確認されたい方、是非チャンネル登録をお願い致します。

毎週火曜日・木曜日の朝5時30分配信
耳だけ海外ご登録はこちら


3. IACEトラベル公式Twitter
IACEトラベルの公式ツイッターでは、注目ニュースをつぶやいています。海外渡航に関する情報はもちろん、航空会社関連のニュースや日本国内移動に関わる最新情報を配信しています。気軽に情報を確認されたい方は是非フォローをお願い致します。

IACEトラベル公式Twitterフォローはこちら



※本書の内容は、本書執筆時点(2022年11月1日)の内容に基づいています。

  • メルマガ
  • facebook
  • X
  • インスタグラム
  • YouTube

関連するコラム