法人向けサイト
お問い合わせ

社員紹介 Member

2024年入社

BTM事業部
オペレーショングループ

S.H

Profile

 2024年入社。新入社員研修などの研修を経て、BTM事業部内の手配サポート業務に従事。現在はオンライン予約に関連したチームに所属し、先輩社員と共に、法人のお客様の海外出張手配を担当。まだ経験が浅く、先輩方の手助けを借りながら、一人前になれるよう日々業務に取り組んでいます!

IACEトラベルを選んだ理由

 元々観光産業に興味があり、旅行代理店を中心に就職活動を行っていました。 IACEトラベルに決めた理由は、手配から管理まで幅広く業務ができる点はもちろん、コロナ禍において「Smart BTM」という出張予約システムのリリースなど新たなサービスを追及し続けている点に関心を持ったからです。実際にそれらのツールに関連した手配業務を行う中でも、日々サービスが向上していく過程に携わることができ、より良い変化を追及していく組織の中で働く面白さを感じながら仕事しています!

成長を実感できた瞬間や印象的な経験など

 入社してから今日まで、勉強の毎日です。入社1年目は業務はもちろん、社会人としても様々なことを覚えなくてはなりません。日常的に様々な年代の方々とやり取りさせていただきますが、言葉遣い一つとっても、難しく感じることもあります。初めての経験や出来事が多く、まだまだ自分一人で対処できないこともあるため、昨日より今日という気持ちで取り組んでいるところです。そのような中でも、学びや経験を重ねると業務の幅が広がっていき、『仕事を任される』喜びを感じることも多くあります。
業務の幅も広くなることで、お客様から感謝のお言葉をいただく機会が増えていくことを実感し、緊張感がある中でも自分の仕事に対する姿勢が評価されていくことは、シンプルに嬉しいです。 社会人になると自律的に働くことが大切だと感じていますが、先輩社員とのコミュニケーションの中で私の成長を語ってもらえることもあり、日々の業務の励みになっています。
IACEトラベルに入社して特に感じたのは、先輩・後輩関係なく、お客様対応や業務に対するアクションが良かった際の共有が活発だということです。より良いサービスとは何か、皆で思考や行動を重ねながら、これからも自分なりのいいね!を積み上げていきたいと思います。

私のある1日のスケジュール

始業 出社したら、まずは引継ぎ案件の確認や回覧などの連絡をチェックし、1日のスケジュールを確認していきます。
1日のスケジュール
業務開始 手配業務を開始します。予約記録を作成し、お客様へのご案内を行います。期限の近いものや緊急性の高い案件など、優先順位をつけながら対応していきます。
1日のスケジュール
ランチ・休憩 社内の休憩室で持参したお弁当を食べています。 時々、休憩室にお客様からの差し入れが置いてあることもあり、その日はラッキー!と思いながらありがたくいただきます。
業務再開 午前中からの引き続いている案件を優先し、続けてお受けする案件を順次対応していきます。午後からは予約や電話がたて込むこともあり、手配内容やご案内する内容には注意し周囲と協力して集中して業務に取りかかります。
社内の業務の様子
終業 日中に対応した案件を再度確認します。追加情報をお客様へご提供したり、翌日への引継ぎ作業を行います。また、先輩社員からフィードバック・アドバイスをいただくなどして、スキルアップに向けての勉強も怠らないようにしています。
1日のスケジュール
趣味 帰宅後は家でゆっくりお風呂に浸かるのが楽しみです♪一日の疲れを癒します。

※利用している画像はイメージです。

仕事をする上で気をつけていること・大切にしていること

 自分一人で仕事をしているわけではないという意識を常に持って業務にあたっています。 自分自身で対処をして成長に繋げることも大切ですが、最優先はお客様の円滑なご渡航です。旅程が複雑な案件等は抱え込まず、周りに相談してベストを尽くすことが最善であるということをこの組織で働く中で実感しています。
実際に対応案件が立て込んだ際、それまで一貫して対応していたお客様へのご案内について、予定より少し遅れてしまうかもしれないという状況が発生したことがありましたが、先輩社員と情報共有する中で、具体的なアドバイスとフォローをしていただきつつ、「自分一人で抱え込む必要はない」と教えてもらい、そこから常に意識するようになりました。
また、これはIACEトラベルが大切にしている「相手の立場になって考える」ことにも通じてくるものだと感じています。一つの案件に対してどれだけの人が関わっているかをイメージすることで、仕事への責任感やモチベーションも変わってくることにも気付き、初心に立ち返ることも大切にしています。

メッセージ

従業員の写真

 学生の方は、社会人になることに、目に見えない恐怖を感じることもあると思います。私自身まだまだ勉強の日々であり、お客様対応をしている先輩社員の姿を目の当たりにして、自分の技術不足を感じるとともに追いつけるか不安に思うこともありますが、それらを感じること自体が逃げていない証拠でもあると捉えるようになりました。
就職活動をしている時にも感じることがありましたが、全てのことに対してベストな選択をすることは難しいことですし、手探りで選択したことが結果的に正解だったということもあると思います。まずは自分なりに悩んで選択していくことがきっと重要なのではないかと思いますし、道を開く一歩かもしれません。就職活動にあたる皆様にとってベストな選択ができるよう、心から応援しています!