法人向けサイト
お問い合わせ

採用FAQ

Q

社員の平均年齢と主な年齢層は?

A

正社員の平均年齢は40.0歳(2025年3月末時点)です。
また、30代でマネジメント職に登用されている社員も多数おり、年齢に関係なく実力と成果を重視する社風が根付いています。柔軟な発想力、積極的な行動力、高い業務遂行力といった各自の強みを最大限生かし、活躍できる環境が整っています。

従業員の平均年齢
Q

男女比と平均勤続年数は?

A

正社員の男女比は、男性55.5%・女性44.5%(2025年3月末時点)です。
また、平均勤続年数は15.5年(2025年3月末時点)で、2018年時点の9.0年から着実に伸びています。社員一人ひとりが安心して長く働き続けられる環境整備に取り組み、性別を問わずキャリアを築ける職場づくりを推進しています。

男女比
Q

有給休暇の取得状況は?

A

コロナ禍による影響で一時的な取得率低下や変動はありましたが、生活関連サービス業の平均取得率(63.2%/2024年度)を上回る取得を目指し、社員が計画的に休暇を取得できる体制を整え、仕事とプライベートの両立を支援しています。

有給休暇取得について
Q

研修制度やキャリア支援制度はありますか?

A

配属先での実践型OJTを基本としつつ、新入社員から管理職層までを対象とした体系的な教育研修カリキュラムを整備しています。また、業務に必要なスキル向上をサポートする資格取得支援制度も導入しており、社員一人ひとりが自らのキャリアを主体的に築ける環境を用意しています。

Q

産前・産後休暇、育児休暇は希望すれば取得できますか?

A

2025年4月時点での女性育児休業取得率は100%です。復帰後も無理なく勤務を続けられるよう、お子様が小学校3年生を修了するまで利用可能な時短勤務勤務制度(子育てサポート制度)を導入しています。また、男性育児休業取得も推進しています。

Q

語学力や資格は必要ですか?

A

語学力や資格は必須ではありませんが、海外渡航手配や航空端末操作などの日常業務において、英単語やIT用語に触れる機会が多くあります。英語スキルを身につけておくと業務の幅が広がり、外国籍のお客様対応にも役立ちます。総合旅行業務取扱管理者の資格をお持ちの場合、業務に活かせる場面が多いですが、入社時点での取得は必須ではありません。また、ITパスポート資格については、当社が推進するDX業務において重要な知識と位置づけており、正社員全員の取得を掲げています。(新規入社者は入社後1年以内の取得推奨)

Q

異動や転勤はありますか?住宅手当は支給されますか?

A

部門異動の可能性はありますが、全社員が対象ではなく、本人の適性や会社の方針により判断されます。また、転居を伴う異動・転勤は原則ありません。ただし、役職者に限り例外的に発生する場合があり、その際には住宅手当が支給されます。なお、個人での一人暮らしに対しての住宅手当支給は行っておりません。

Q

職種にはどのような種類がありますか?カウンター業務はありますか?

A

営業(セールス職)、予約手配(オペレーション職)のほか、管理系の職種(広報/IR・経営企画・経理財務・人事総務・情報システム)やマーケティングなど職種があります。新卒入社の場合は、原則としてBTMオペレーション業務から経験していただきます。 現在は非対面型サービス(クラウド予約システムなど)を主軸としているため、対面カウンター業務は一部店舗(官庁向け・米軍基地向け)を除き設置しておりません。そのため、従来型の旅行会社にある「カウンター職」は存在せず、DX化を進める中で、時代に即した新しいスタイルの出張支援サービスを提供しています。

Q

どのようなお客様を対応することが多いですか?

A

法人企業(BtoB)のお客様を中心にサービスを提供しており、出張手配業務が大半を占めます。対応対象は、出張者ご本人だけでなく、経営層や総務担当者など、さまざまな立場の方々です。そのため、ビジネスマナーの徹底やTPOに応じた柔軟な対応力が求められます。

Q

出張手配業務のやりがいは?

A

出張手配業務は、単なる旅行手配ではなく、企業のプロジェクト推進に欠かせない重要な任務の一部です。 すべての出張者に便利・安全・安心を提供し、手間やコストを最適化することで、お客様のビジネス成功 に貢献できる点に大きなやりがいがあります。一般的なレジャー旅行とは異なり、ビジネスパートナーとして企業活動を支える視点で業務に取り組むため、日々自身の成長や社会貢献を実感できる仕事です。