2016年入社
BTM事業部
オペレーショングループ
K.K
2016年入社。入社後はレジャー(個人旅行)の手配を担当し、現在は法人顧客の国内外の手配を担当。 現在は当社予約手配システムの国内担当チーフ職として従事し、グループ内メンバーの相談やサポートを行う傍ら、システム不具合の解消サポートに入るなど、経験を活かしつつ自身の業務幅も広げています!
大学生の時、就職に備え何か武器になる資格を取得したいと考え始め、面白そうな資格を探していたんです。その時に旅行業務取扱管理者の資格を知り、取得のために勉強を始めたことがきっかけとなったんですが、学んでいくうちに様々な観光地の情報や旅行関連の情報を得ていったのですが、色んなことを知るうちに、実際に得た知識でお客様の旅行の手助けをしたいと考えはじめ、旅行業界を目指すようになりました。
旅行業界は、社内で業務を分業しているところも多い中、入社当時当社は担当制であったため、手配を担当したお客様へのご提案や手配、ご案内まですべて自身で対応させてもらえることを知ってこの会社なら自分自身学びながら楽しく仕事ができると感じて入社を決めました。現在は当時のような担当制ではありませんが、当時と同じく「相手の立場に立って物事を考える」という考え方は社員の根底に流れているので、連携しながらお客様対応させていただく中でまた異なる醍醐味を感じています。
電話やメールなどで対応をしたお客様から感謝されたりとても助かったというお言葉をいただけたときにとてもやりがいを感じます。日本全国のお客様の対応をしている関係上、残念ながらお客様と直接顔を合わせてお話をする機会というのはなかなかないのですが、そのような中でも対応面で評価していただき役員のお客様専任担当者に選んでいただいた時はうれしい気持ちと身が引き締まる思いでした。
また、別の企業へ当社の営業担当が訪問をした際に、先方の窓口の方から【対応がとてもよかった・またお願いしたい】と個人名を挙げて感謝のお言葉をいただいたことを聞いたときはとてもうれしく感じましたね。
手配している内容が全世界にわたるため、時に知識を補う必要があるケースもありますが、経験豊富なスタッフが多数在籍していることも当社の強みの一つです。私が法人のお客様対応を始めたばかりの頃に世界一周航空券の手配をすることになった際、まず資料を読み込んでみても理解が進まない時にも、経験豊富なスタッフに相談することで一人では対応が難しい手配でも周りのスタッフと連携しながら手配を行い、お客様の求めている要望をすべて汲み取れた時は、スムーズに対応できたという気持ちと達成感があり成長を実感できた瞬間でした!
こういった場面以外でも、一度経験できたことで学んだことや新たな発見は良い情報として共有する活発な風土があるのですが、グループ内で情報共有したりすることでよりスムーズにご案内できるようになり、周りと協力しあうことの大切さを学んだとても良い経験だったと感じています。
※利用している画像はイメージです。
出発時間が迫っていたりすると、いつにも増して気が引き締まる場面が発生することもありますが、そういう時こそ一呼吸おいて落ち着いて対応するように心がけています。こちらが焦ってしまうとお客様にも伝わってしまうため、お客様が不安にならないよう電話での声のトーンを明るく聞こえるように応対をしております。安心感を持っていただくこと、これは本当に大切にしています。
またスタッフ間のコミュニケーションも大切に考えています。私自身困っていた時に同僚から声をかけてもらって助けてもらったことがあり、円滑にコミュニケーションをとることで業務においても効率よく進めることができることを実感した経験から、些細なことでも共有したりするようにしています。
また、業務外においてもあまり体の調子が良くなさそうな方がいればためらわず声をかけたり、手配業務をサポートしてくださるアルバイトスタッフの方ともたまに世間話をしたりしてできる限りいろいろなコミュニケーションをとるように心がけています。
【社会に出て仕事をする】ということは今までの学生生活とは大きく変わる人生の転機なので、慣れないことに挑戦する中で思い悩むことや立ち止まることもあるかと思いますが、自身の軸・思いを持って正直に気持ちを伝えていくことが自分が働きたい・合った道に進むうえで一番いいのかなと思います。
学業と並行しつつ就職活動のために行動することは大変なことも多いかと思いますが、後悔が無いよう望んでいただければと思います!