「スプリング・ジャパン」て?
どんな航空会社?実はJALグループ

お得な料金で航空券が買える「格安航空会社=LCC(ローコストキャリア)」。
日本でもだいぶ定着してきたと思いますが、「どの格安航空会社を選べば良い?」「安全なの?」と悩まれる人もいることでしょう。
今回は格安航空会社の中でも成田空港を拠点に運航している【スプリング・ジャパン】をご紹介します。
就航している路線は?旅行会社で購入するメリットは?など、気になる疑問にもお答えします!

目次
  1. 「スプリング・ジャパン」て?どんな航空会社?
  2. 「就航路線」「使用機材」「コロナウィルス対策」はどうなっているの?
  3. 旅行会社で購入する「メリット」はなに?
  4. まとめ

1. 「スプリング・ジャパン」て?どんな航空会社?

スプリング・ジャパンは、2012年に設立された成田を拠点に運航する日本の格安航空会社(LCC=ローコストキャリア)です。
2021年11月1日より社名を「春秋航空日本株式会社」より「スプリング・ジャパン株式会社」へ変更しました。
2017年頃は、日本の航空会社で最も欠航率が高く、評判は良くありませんでした。その後、改善を重ね、2020年度は定時運航率90%以上、コロナ禍で就航便数が少なく参考までとなりますが、欠航率は0%でした。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、実は2021年6月にJALグループに入り、今後の展開が楽しみな航空会社です。

2. 「就航路線」「使用機材」「コロナウィルス対策」はどうなっているの?

「就航路線」「使用機材」「コロナウィルス対策」はどうなっているの? 運航路線は、他の格安航空会社が乗り入れをしていない「成田空港⇔広島空港」「成田空港⇔佐賀空港」に就航をしており、広島や佐賀へ旅行する際は、スプリング・ジャパンを利用すると便利です。
旅行会社のみ取り扱いのあるパッケージツアー用料金を利用した広島・佐賀行きプランは旅行会社で購入するメリットが抜群です。
最大限に活かしてお得に旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?
「成田空港⇔新千歳空港」にも就航していますので、そちらも是非利用してみてください。
使用機材は、Boeing737-800(189席)型機を使用しており、ボーイング社の最新内装設計仕様「スカイインテリア」を取り入れ、騒音低減素材やLED照明などを使用することで快適な機内環境を提供しています。
気になるコロナウィルス対策については、2021年11月現在、チェックインカウンターや自動チェックイン機の適宜消毒、マスク着用による飛沫感染防止、到着便後の消毒実施等、安心・安全なフライトをお客様に提供出来るよう取り組んでいます。また、全ての航空機の空調システムに高性能空気フィルターを装着、約3分で機内の空気が全て入れ替わる仕組みになっています。

3. 旅行会社で購入する「メリット」はなに?

インターネットが普及して、航空会社公式サイトから航空券が簡単に購入出来るので、わざわざ旅行会社で購入するメリットは無いと思われる方も少なからずいらっしゃると思います。

では、旅行会社で購入するメリットは、何なのでしょうか?
最大の特徴は、旅行会社のみ取り扱いが可能な運賃が存在することです。これは、航空会社公式サイトでは、購入する事が出来ません。
大きな違いは2点あります。
1点目は、空港のチェックインカウンターで預ける事の出来る受託手荷物料金(20キロまで)が含まれていることです。
2点目は、出発21日前までのキャンセルについては、取消手数料が「不要」ということです。

格安航空会社の航空券は非常に安価ですが、予約と同時にキャンセル料が発生したり、スーツケース等を預け入れる際に別途追加料金が発生する場合が多々あります。最終的な合計金額で比較すると、旅行会社のみ取り扱いが可能な運賃を利用したパッケージツアーを購入する方が安くなることもあります。購入を検討する際は比較することをおすすめします。

4.まとめ

他の格安航空会社が乗り入れをしていない魅力ある東京~広島・佐賀、人気の北海道への旅にスプリング・ジャパンの利用がおすすめです。
その際は、受託手荷物20キロが含まれ、出発21日前まで取消料が不要の旅行会社のみが販売出来るパッケージツアーを比較してください。
ポイントは「最終的な合計代金」です!



※本書の内容は、本書執筆時点(2021年11月10日)の内容に基づいています。

  • LINE
  • facebook
  • twitter

関連するコラム